こんにちは。ワーカーズコープ登米鱒淵事業所「呼人里(ことり)」です。
今年は節分が2月2日になったそうですが、日曜で事務所は休みでしたたので、呼人里では翌日の3日(月)に節分行事を行いました。
お昼に利用者さん・職員みんなで恵方巻を作り、美味しくいただきました(^^)
 |
▲5種類の具材を巻きました! |
 |
▲西南西を向いて願い事をしました。 |
 |
▲海苔を嚙み切れない人は切って食べました。 |
恵方巻の後は豆まき。
職員が鬼に扮して、「鬼は外~、福は内~」と唱えながら落花生を撒きました。
 |
▲鬼役のSさん、Aさん、迫真の演技です! |
本日4日は山の上のお宅に「ばっけ(ふきのとう)」採りに行きました。
まだつぼみですが、さわやかな香りとほろ苦い味が春を感じさせます。
 |
▲目を凝らして一生懸命採りました! |
 |
▲春を告げる小さなつぼみです。 |
6日に行われる「米川の水かぶり」で、お米やカボチャなどと一緒に販売する予定です。
ぜひお越しください!
=======================================
「米川の水かぶり」
米川の水かぶりは、毎年二月初午の日に行われる火伏行事です。
米川五日町地区の男衆が藁で作った装束を身にまとい、顔に煤を塗って火の神に化身し、町の家々に水をかけて回り、火伏を祈願します。
男衆の藁を抜き(落ちたものでも🆗)、丸めて自宅の屋根に上げると火伏祈願になります。
また、男衆の後に続くオカメ・ヒョットコにお賽銭を渡しても◎。
【日時】 2025年2月6日(木) 午前中
【場所】 米川町地区(催事会場は大慈寺)
宮城県登米市東和町米川町地区周辺
【当日のタイムスケジュール】
8:00 水かぶり宿にて装束作成
9:30 ふるさと自慢市開店
10:00 開会式
10:30 出走
11:00 赤谷神楽(石越町)公演
11:40 男衆到着
臨時駐車場は、米川公民館や大慈寺付近に設置されます。
交通規制は10:20〜11:25までで、町のメイン通り(志たかぢや〜米川診療所入り口まで)が規制されます。